人材派遣で働くITエンジニアへ

増加が予想されるフリーランスエンジニア

今後も増加が予想される

今後も増加が予想される

LINEで送る
Pocket

フリーランスの市場規模と人口

エンジニアなら一度はフリーランスについて考えるという人は多いものですが、冒険するよりは人材派遣でと考える人もいることでしょう。「フリーランスが増加してきている」という話を耳にする機会はかなり増えました。しかし、周囲にフリーランスになった人が大勢いるわけではないという人にとっては、聞くほどには実感できていないかもしれません。では、実際にどのぐらいのフリーランスが市場で必要とされており、どのぐらいの人がフリーランスとして働いているのでしょうか。フリーランスの市場規模と人口について見ていくことにしましょう。

市場規模が拡大中

フリーランスの市場規模を世界的に見ると、今や1兆円に届くほどの成長ぶりです。日本でも1,800億円を超える勢いで市場規模が拡大しており、今後もまだまだこの規模は拡大していく見込みです。需要がどんどん増える一方、エンジニアの人手不足はどこも深刻で、多くの企業が人材を取り合っているような状況ともいえるでしょう。

フリーランスの人口

日本では、労働人口の50人に1人ぐらいがフリーランスとして活動しているといわれています。この中には、完全に独立している人と副業としてフリーランス活動を行っている人がいますが、日本では副業が認められていない企業が圧倒的に多いことから、完全に独立している人の割合が高いようです。ちなみに、アメリカのフリーランス人口は5,000万人以上で、労働人口の3人に1人はフリーランスです。

少子高齢化問題とフリーランスの関係

日本では、少子高齢化からくる様々な影響があちらこちらで騒がれるようになり、働き方を根本から考え直さなければならないターニングポイントに立たされているところです。労働人口が多かった時代は、男性が働いて女性は家庭に入るのが主流だったかもしれませんが、労働力が圧倒的に足りない今の時代は女性の力も必要です。女性だけの仕事のように思われていた育児、介護などに男性が加わるようになり、柔軟な働き方を希望する人も増えてきました。企業でもリモートワークを導入し、在宅での仕事や地方での仕事を促進するなど、フリーランスとしてでも活躍できる労働環境が整備されつつあります。
フリーランスのエンジニアは、毎日決まった時間に出勤することが難しい人でも働き続けることが可能です。また、定年退職をした人でも、フリーランスなら年齢に関係なく活躍できます。つまり、フリーランスという働き方が、状況ゆえに働くことができなかった人の復職を可能にしてくれているのです。これから少子高齢化がますます進んでいく中、フリーランス人口は今後さらに増えていくことになるでしょう。

最新記事

  • 自己管理が大変【フリーランス】

    エンジニアがフリーランスになると、エンジニアとしての仕事以外にも営業、交渉、経費管理、書類作成や送付などの業務を次々とこなしていかなければなりません。ここで問われるのが自己管理能力ですが、便利なアプリでそれを補うことができます。

  • タイプによって年収が変わる

    フリーランスとして働く人には、本業を持ちつつ隙間の時間を利用し、副業としてフリーランス活動を行う人もいれば、フリーランスの仕事を本業としている人もいるため、働き方のタイプによってそれぞれ年収が異なります。

  • フリーランスになるべき理由とおすすめスキル

    フリーランスになるべき理由は、フリーランスのメリットを知ればすぐわかります。もちろんデメリットもありますが、人材派遣より可能性を広げることができるはずです。また、Javaのスキルがあるとエンジニアとしての幅が広がります。

おすすめ記事

  • エージェントを活用して高単価案件をゲット

    エンジニアの能力と営業力は別物なので、フリーランスになりたい気持ちはあっても稼げる自信がない人は少なくありません。しかし、フリーランス専門のエージェントを活用すれば、営業が苦手な人でも高単価案件をゲットできます。

  • 不安定な部分が多い【人材派遣】

    人材派遣のデメリットは、派遣先が変わることによって起こる問題がほとんどです。企業はそれぞれ独自の現場ルールがあるため、慣れるまでには時間がかかります。また、次の派遣先が決まらなければ、その間は無収入になってしまいます。

  • 自由度が高い【フリーランス】

    フリーランスエンジニアのメリットのひとつは、働く時間や場所から仕事の内容まで自分で決めることができる自由度の高さです。会社員なら絶対にないような自由がある反面責任も重いですが、その分、やりがいもあります。